【おすすめ】記事の下書きにSimplenoteを使っているレビュー

目次

下書きにSimplenoteを使ってる

いったんGoogleキープで下書きすることにしたんです。

けど気がつくとSimplenoteに下書きしてました。

Googleキープは下書きには高機能すぎるんです。

下書きは文字が書けるだけでいいんです。

見出しとか文字装飾は投稿するときパソコンでやります。

下書きツールの条件

下書きツールの条件は人によりけりです。

シンプルなツールが好みです。

見出しタグはパソコンでつけます。

文字装飾はパソコンでしません。

下書きはスマホで文字を書くだけです。

①自動保存すること

必ず、自動保存するスマホアプリかを確認しています。

以前、パソコンケーブルに引っ掛かりコンセントが抜けて記事が消失!ってことがありました。

ノートパソコンの性能が上がりデスクトップパソコンが少なくなってます。

ノートパソコンなら記事を消失することはありません。

②スマホとパソコンで同期できること

スマホとパソコンの同期は絶対条件ではありません。

スマホで下書きして投稿はパソコンでします。

メールで送るなど他の手段でも問題はありません。

下書きは1記事ずつにしています。

次の下書きを書く前にWordPressに下書きを保存します。

自動バックアップのあるレンタルサーバーを使ってるので確実です。

③文字数を知りたい!

長文のほうが上位表示するんですよね?

もう長文は上位表示するというのは古いとも聞きます。

正解は分からないけど文字数は気になります。

文字数を気にしないで

文字数が気にならずに

下書きできれば一番いいです。

でも記事が書けなくて文字数が気になることはあります。

だから文字数が分かるツールがいいんです。

まとめ

Simplenoteは自分にとって下書きにピッタリです。

下書きで文字装飾とかしない人にはベストのツールだと思います。

誰にでも下書きにピッタリのツールはありません。

自分には下書きにピッタリのツールは、実際に使ってみるしかありません。

気がつけば使ってたなんて間違いなく自分にあったツールです。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次