SANGOでコピペで簡単にカスタマイズ!
いまも有料テーマSANGOを使ってます。
SANGOは検索すればカスタマイズ方法がわかります。
けど、実際に試してみるのは大変です。
簡単にコピペでカスタマイズできることを書き出しました。
SANGOの人気記事をカテゴリ別にする
SANGOの人気記事をカテゴリー別にしています。
1位がズレたんだけど、functions.phpの/* 取得した情報を出力 */
の先頭に<p>を追加することで強引に解決しました。
カスタムフィールドのメリットとデメリット
この方法は、カスタムフィールドが2種類になります。
いまはカテゴリ別の人気記事だけにしています。
カスタムフィールドの閲覧数は、Custom Field Bulk Editorで編集しています。
SANGOの人気記事もカスタムフィールドなので編集できます。
カスタムフィールド
SANGO → post_views_count
カテゴリ別 → my_view_count
※ _my_view_countでは編集できないので先頭の_を削除しています。
参考記事:「同じカテゴリの人気記事一覧」ウィジェットを自作する
SANGOの人気記事のタグ
parts/single/entry-footer.phpに最下部の下記が人気記事のタグです。
いまはコメントアウトしてます。
<?php
// アクセス数をカウント:人気記事ウィジェットのため
if( !is_bot() && !is_user_logged_in() ) {
sng_set_post_views(get_the_ID());
}
?>
※ カテゴリ別人気記事のタグは、functions.phpに追記した中に記述があります。
SANGOの関連記事をタグに変更する
SANGOの関連記事は同じカテゴリーの記事が表示されます。
でも、タグの関連記事を表示することができます。
カテゴリーとタグの両方の関連記事を表示することもできます。
新着かランダム、表示数は変更できました。
関連記事のデザインの選択やスライダー表示の有無は変更できませんでした。
参考:SANGOのカード型デザインで同じタグを持つ記事を表示する
Twitterカードを「summary」に変更する
SANGOのTwitterカードは「summary_large_image」です。
「summary」に変更したら、反映されたか確認してください。
確認したときは、「summary」でも「summary_large_image」に戻ってたりします。
いまは、面倒なので「summary_large_image」にしています。
参考:SANGOのTwitterカードを小サイズに変更したい
関連記事を吹き出しにカスタマイズ!
記事下の関連記事の表示を吹き出しっぽくしています。
コピペでカスタマイズできるのでおすすめです。
こだわるとキリがないので何も変えずにコピペしています。
コピペでカスタマイズ!
公認子テーマのPORIPUも使ってます。
キャッチフレーズの装飾はPORIPUだったかも?
記事下のSNSボタンを非表示にする
/* 記事下のSNSボタン */
.article-footer .footer-contents .sns-btn {
display: none;
}
サイドバーの背景色を変更する
/* サイドバーの背景 */
.sidebar .widget {
background-color: #fff;
}
PORIPUのpickupの表示を消す!
/* pickupを削除 */
p.dfont.ninkiid.accent-bc {
display: none!important;
}
記事先頭のアイキャッチ画像のサイズ指定
/* 記事の先頭の画像 */
.post-thumbnail{
width:400px;
margin: 20px auto auto auto;
padding: 0px 10px;
object-fit:cover;
}
キャッチフレーズの装飾
/* キャッチフレーズの装飾 */
.site_headdiscription{
font-size: 15px;
color:#666666;
}