自宅で楽天回線がつながるので、au回線は電話がつながれば十分!

ゴールデンウイークに入る頃、楽天モバイルのRakuten Hand 5Gが1円で購入できると知りました。

2年縛りとかないので、楽天回線がつながらなければ解約すればいいという軽い気持ちでした。

自宅で楽天モバイルを使ってみたら、普通に80Mbpsくらいでます。

50Mbpsのときもあるけど、100Mbpsを超えることもあります。

自宅で楽天モバイルがつながれば、au回線は電話がつながれば十分です。

目次

自宅で楽天回線がつながる

自宅で楽天回線がつながって調子が悪くても50Mbpsくらいはあります。

自宅に固定回線がないので、無制限(低速にならず)に使えるのは便利です。

いつでもノートパソコンや無印のiPadのバージョンアップできます。

2台あるSIMのないスマホはBluetooth接続しています。

最近まで使っていたAQUOS sense3はBluetooth接続でつなぎっぱなしです。

Bluetooth接続は最大で3Mbpsみたいだけど、計測すると1Mbpsをちょっと超える程度です。

パソコンはUSBテザリング

テザリングというとWi-Fiの人が多いと思います。

自宅で使うノートパソコンならUSBテザリングがおすすめです。

有線なのでスピードが落ちないしセキュリティも安心です。

Rakuten Hand 5Gの電池の消耗も抑えられるので長く使えるんじゃないのかな?

スマホ同士はBluetoothテザリング

Rakuten Hand 5Gではスマホ同士のUSBテザリングはできません。

スマホ同士だとUSBテザリングができないことが多いです。

なのでスマホ同士はBluetoothテザリングしています。

Bluetoothテザリングは電池の消耗が少ないですが、最大でも3Mbpsしかでません

ワイモバイルの低速時は1Mbpsだったので十分です。

Rakuten Hand 5GでTverを見ながら、AQUOS sense3でヤフーニュースを見たりしています。

まとめ

楽天モバイルにして半月くらいで100Mbpsを超えていて、ほとんど固定回線を引いてるのと同じです。

au回線でも無制限になるとメールがきました。

au回線では電話できれば、もっというと着信があったことが分かればいいんです。

最強プランになってつながるとは言ってるけど、早くなるとは一言も言ってないんだって…




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次