実際に使ってる無料のアクセス解析ツール
Jetpackの統計情報は一覧でも見れるので便利です。
でもJetpackは重いプラグインなので統計情報しか使ってません。
ダッシュボードに広告が表示されるのが邪魔ではあります。
WP Statisticsは簡単で便利ですがアクセス数が当てになりません。
どの記事にアクセスが多いか確認する程度です。
アクセス解析研究所は無料で使えるプラグインでないアクセス解析です。
アクセスも信用できるしサーバーに負荷がかかりません。
おすすめは、アクセス解析研究所 です。
①Google Analytics
アクセス解析はGoogle アナリティクスが有名です。
oogle アナリティクスが使えれば何の問題もありません。
無料で使えますが、高機能すぎて初心者には難しいです。
最初は、どこでアクセス数がわかるの?ってなると思います。
初心者でもブログをGoogle アナリティクス登録してデータを蓄積しておくといいでしょう。
②Jetpackの統計情報
Jetpackは多機能なプラグインです。
重いプラグインですが利用者は多いです。
とっても便利だから使いたくなるプラグインです。
問い合わせフォームを簡単に設置できます。
Twitterと連携するのに一番簡単なプラグインです。
Jetpack以外ではツイッターと連携できたことがありません。
③プラグインのWP Statistics
WP Statisticsは簡単な除外設定をするだけで使えます。
お手軽だけど、WP Statisticsはボットを除外しきれていません。
アクセス数が多く表示されますので、どの記事にアクセスがあるか確認するのに便利です。
ボットを除外しきれてないのでアクセス数は信用していません。
プラグインを使わずにアクセス解析
無料のアクセス解析研究所はブログに広告が表示されません。
タグを貼るだけなのでレンタルサーバーに負荷がかかりません。
THK Analyticsに近いアクセス数で信頼できます。
THK Analyticsは、無料テーマのLuxeritasで配布されているインストール型のアクセス解析です。
THK Analyticsはどこにも (ブログだけでなく管理画面にも) 広告が表示されません。
簡単に設置できますが、データベースが使えるレンタルサーバーにインストールして使うので手間がかかります。